訳あってドメインを「お名前.com」から「ムームードメイン」に移管する必要があったので、
今回手順としてまとめてみました。
一度決めたレジストラからドメイン移管することなんてそんなにある機会じゃないので、この機会に手順を紹介します。
なお今回は汎用jp「○○○.jp」のやり方になります。
gTLD系ドメイン(.comや.netなど)はまたやり方が違いますのでご注意ください。
お名前.comでの操作
まず移管するためには「お名前.com」側で操作します。
ログイン後に以下のような画面が表示されますので、「ドメイン名」のリンクをクリックします。

ドメインの詳細画面が出てきますので、「ドメイン情報(Whois情報)」の「REG-ID」を控えておいてください。
後からこちらのIDを利用します。

一旦「お名前.com」側での操作は以上です。
ムームードメインでの操作
続いては移管先のムームードメインで操作します。
ログイン後、「ドメイン管理 > 汎用JPドメイン関係 > 指定事業者の変更」を押下します。

ここで先ほどお名前.com側で確認した「REG-ID」を入力します。
変更後公開連絡窓口番号はムームードメインのままにしておくことをオススメします。
(自分にするとwhois検索で個人の住所が出てしまいます)
間違いがないことを確認後、「指定事業者変更申請」を押下してください。
以上で申請手続きは完了です。
メール認証
移管先(ムームードメイン)での申請後、本当に移管して問題ないかを確認するために移管前の管理会社(お名前.com)から以下のメールが届きます。
こちらの認証を行わないといつまでも移管されませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お名前.com by GMO ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
An English version of this message is contained below.
───────────────────────────────────
■重要■トランスファー申請に関する確認のご連絡───────────────────────────────────
●● 様
ドメイン名:●●.jp
お名前.com by GMOは、上記ドメインについて に他社レジストラへのトランスファー申請を承りました。
トランスファー手続きにつきまして、他社レジストラへ移管をご希望の場合は
期日までに以下URLから承認のお手続きをお願いいたします。
http://transfer-domain.jp/●●
【対応期日】
各種JPドメイン:本メール送信日時から168時間(7日)後まで
JPドメイン以外:本メール送信日時から96時間(4日)後まで
【お手続き方法】
1.下記URLへアクセスしてください。
http://transfer-domain.jp/●●
2.ドメイン名をご確認の上、トランスファーを承認する場合は「承認する」、
拒否する場合は「拒否する」をクリックしてください。
3.確認画面が表示されますので内容を確認し、間違いなければ「完了」をク
リックしてください。
期日までにご対応が確認できない場合は、トランスファー申請を一旦拒否
させていただきます。
●その他注意事項●──────────────────────────
・JPドメインにつきまして、複数年のご契約を頂いている場合は、レジストリ
でありますJPRSにおいては1年単位での更新となっているため、残登録期間が
1年未満にならない状態で他レジストラへ移行すると、弊社にて行なわれた
複数年分のご契約は無効となりますので、ご注意ください。
・JPドメイン以外のドメインは、トランスファーが行われますと、トランス
ファー完了日から60日間は他のレジストラへのトランスファーを行うことが
出来ません(トランスファー完了前・後のレジストラ双方の合意の基に行わ
れる前レジストラへのトランスファー、もしくは紛争処理における裁定の
結果の場合は除く)。
ENGLISH VERSION ───────────────────────────
DOMAIN NAME TRANSFER
Attention: ●●
お名前.com by GMO received notification on that you
have requested a transfer to another domain name registrar.
[For TLDs Except .JP Extension]
If you DO NOT wish to proceed with this transfer, you do not need to
respond to this message. If you want to proceed with this transfer,
please go to our website below:
Please go to our website
http://transfer-domain.jp/●●
If we do not hear from you within 72 hours, the transfer will be canceled.
———————————————————————
[For .JP]
If you DO NOT wish to proceed with this transfer, you do not need to
respond to this message. If you want to proceed with this transfer,
please go to our website below:
http://transfer-domain.jp/●●
If we do not hear from you within 184 hours, the transfer will be canceled.
───────────────────────────────────
ご質問等がございましたら https://www.onamae.com/onamae/contact/ までご連絡下さい。
───────────────────────────────────
・お問い合わせ先(Contact Us) https://www.onamae.com/onamae/contact/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お名前.com by GMO ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URLにアクセスすると承認・非承認を求められますので、内容に間違いがないことを確認して「承認する」をクリックします。

以上で手続きは完了です。お疲れ様でした。
後ほど移管先の管理会社からも手続き完了のメールが届くと思います。
ドメインの管理会社によって移管に掛かる日数はまちまちなので、気長に待ちましょう。
(ちなみにお名前.comは転出も転入もかなり早いです)
非承認となるケース
紹介した手順通りに行うと問題なく移管できるはずですが、以下の理由等で拒否される場合があります。
「非承認になっちゃった・・・」という場合は、非承認された旨のメール等を確認してみてください。
それでもダメな場合はイレギュラーケースが考えられますので、
移管前の管理会社(今回の場合はお名前.com)に問い合わせてみるのが手っ取り早いと思います。
①代理公開を行っている
Whoisの代理公開を行っていると無条件で非承認となります。
個人情報が表示されてしまうのは気になりますが、代理公開を解除して待ちましょう。
②承認依頼メールの対応をしていない
「.jp」ドメインの場合は7日間、それ以外(.comや.netなどgTLD系ドメイン)は4日以内に承認する必要があります。
期間を超過してしまった、そもそもメールが届かない場合は登録情報を見直して再度移管申請を行ってください。
③ドメイン移管ロックを行っている
移管申請自体は誰でもできるため、間違って承認してしまうと悪意のある人にドメインの権利が移ってしまいます。
それを防止するための「移管ロック」機能というものがありますが、設定したままでは無条件で弾かれてしまいます。
申請前にロックを解除した上で申請しましょう。
※「移管ロック」機能はドメイン管理会社によって提供有無や呼び方が異なりますのでご注意ください。
④ドメイン契約をしてから日が浅い
「.com」や「.net」などgTLD系ドメインは、ドメイン登録・前回の移管から60日以上空けていないと移管ができません。
⑤ドメインの期限間近
「.jp」ドメインの場合、登録期限日の7日以内になると申請が出来なくなります。
移管したい場合は、現管理会社で更新手続きとお支払いした後に申請を行ってください。
その他注意点
①JPドメインの契約期限について
本来JPドメインは単年契約で複数年には対応していないのですが、
ドメインの管理会社によっては「一気に2年分支払ってくれればこっちで勝手に更新しておくぜ」っていうところもあります。
支払い忘れがなく便利ではあるのですが、この状態で移管すると確実に損します。
というのも、先で書いたようにJPドメインは【単年契約】ですので、先払いした分は返ってきません。
例えば一気に5年分払った状態で移管すると、「4年分」損します。
こういった場合は「諦めて移管するか」「登録期限が一年を切ってから移管」のどちらかになります。
筆者としては後者をおすすめします。
②DNSについて
サービスによっては移管前レジストラのDNSが利用できなくなり、サイトにアクセスできない時間帯が発生しますので、
「GCP」や「AWS」のDNSに設定変更しておくか、移管後のドメイン管理会社や各社レンサバ会社へネームサーバーを切り替えておくことをお勧めします。
※わからない場合はサポートできるかもしれませんので、コメント等でお知らせください!